七夕☆彡
七夕にはそうめんを食べる風習があります。
諸説ありますが、「無病息災」を願う縁起のよい食品で、その由来は中国から伝わったとされています。
はた織りの白い糸=そうめん
そして、そうめんを天の川に見立てて食べるようになったとも言われています。
保育園では七夕の絵本を読んでもらいました(^^♪

お話のあとには冷たいそうめんをいただきました。

ベランダのオクラも少しだけはいってます。
収穫、間に合いましたね(^_-)-☆


おかわりもしましたよ♪

みんなのお願い、お星さまにとどくといいね☆彡
